ハローワークの住居生活支援コーナーの利用について。
今月、失業保険の受給が終了しましたが現在まだ就職先が見つかっておりません。
ハローワークの住居生活支援コーナーで生活支援について相談が出来ると知ったのですが、わたしが利用していたハローワークにはないため近くの別のハローワークに行きたいと考えています。

管轄外のハローワークでも相談は可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。
求人の閲覧を含めて、どこのHWでも対応はしてもらえます。
手続きを行うHWは指定されたかも知れませんが、正直分かりません。
失業保険について、これは不正受給になりますか
今日、3ヶ月の給付制限を経て初回認定日がありました。前回の申請日からアルバイトなどは一切していないと申告しましたが、今よくよく考えてみ
?たらアルバイトではありませんが、友人に保険の外交員にならないかとしつこくしつこく誘われて、会社に無理矢理連れて行かれて、上司と雑談をして、主に外交員にならないかという勧誘です。
それで交通費?とりあえず来たので1500円払う決まりだからと拘束時間は1時間半ほどでしたが受領してしまいました。現金受取です。

この申告をしていないのですが、このまま失業保険を受け取ることになると不正受給と見なされてしまうのでしょうか?

また、認定日は今日だったのですが明日1番でハローワークに連絡すれば何とかなるでしょうか?
何か措置を取られるでしょうか?
失業手当受給中にアルバイトをしていいものかどうかについてですが、



アルバイトはしても大丈夫です。



ハローワーク(職安)に行くと、支給申込や説明会の際に『アルバイトはしてはいけませんよ』



と聞かされます。



隠れてアルバイトをしていると不正受給とみなして「受給の支給が停止」かつ「支給を受けた分の3倍返し」というルールがあるといわれます。



これに驚いて、アルバイトなどをできなくなる人がいます。



アルバイトが禁止なのではなく、失業保険をもらっている間に、隠れて(アルバイトをしていたことを申告せずに)働いていた場合はNGということです。





ハローワークでは月に1回就職活動をしたかどうかをチェックする日があります。



そこで、2回以上(初回は3回の可能性あり)就職活動をしていないと給付を受けられないのですが、その際に、仕事をしたかどうかを申告する箇所があります。



アルバイトをしている日は、就職活動をしていないとみなされるので、受給の日数から減らされます。





ですので、アルバイトをしても対象月の受給の日数が減るだけなので、アルバイト自体が禁止されているわけではないんです。



このアルバイトをおこなって差し引かれた分の支給金額はなくなったのではなく、後回しにされるだけになります。



消滅はしていないので、損はしません。





例を出すと、90日間の受給日数があったとして、そのうち5日間をアルバイトをしたとします。



90日の受給日数の受け取り期間中には85日分をもらえます。その期間のあとに別途で5日間延長でもらえます(就職活動をしていた場合のみ)





ですので、安心してアルバイトをして大丈夫ですよ。



ただし、働ける日数については以下のようになっています。



ハローワークで認めているアルバイトの日数は、



『月に14日未満』で『週に20時間未満』が基準とされているようです。





ただし、雇用保険法や労働基準法には、具体的に『失業』の状態がどの程度であるのかという明確な基準の記載がされていません。



ですので、ハローワークの担当職員の方が判断しているケースがほとんどのようです。



『月に14日未満』『週に20時間未満』というは、それを超えてしまうと月の半分を働いていることになるので就職活動をしているというよりも働いているとみなされてしまうんですね。
失業保険で、会社都合により仕事をやめた場合、1番早くて最初の給付金の納付はいつごろなのでしょうか?実際に口座に振り込まれる日のことです。よろしくお願いします。
手続き後、概ね1か月程度後であったかと思います。
あくまで、あなたが失業の状態であり、就職活動の実績もあり、認定日にきちんと行った場合の話ですけどね。
失業保険を申請し忘れてしまいました
会社都合で退社し、受給期間は3ヶ月間でしたが、
規定通りの就活を行っていたところ受給期間が更に「2ヶ月間延長」と認定された矢先でした。

つまり、今回の申請で本来は最終申請だったのですが、あと2ヶ月間延びました。

私の認定日は毎月月末の頃です。
来所できない場合は連絡を入れなければならないのに、まだ入れていません。
(認定日が木曜だったのに、土曜の今朝思い出しました)
就職活動の事ばかりで、肝心の申請を忘れており、
自分が情けなくて腹が立って、悔しくて・・・・ (その日は面接ではありません。単に失念していました)

自分の責任であり、もう悔やんでも仕方のない事なのでこれもいい勉強だと思って、
自分への戒めとして胸に刻み、収入があるまで何とか生計を立てる方法を考えようと思います。


説明会の時に「申請を忘れるとそのまま翌月へ繰り越しになる」と説明を受けた事があり、
だったら来月まで我慢して申請すればいいのですが、もしかしたら次回認定日までに仕事が決まるかもしれません。

以下、質問が2点あります。

①6月中旬に仕事が決まったら、今回受給できたはずの分は繰り越しとしていつもの認定日(下旬)に申請できない事になりますか?

②受給残り日数の計算は、今回を含めた分の3ヶ月間になりますか?
それとも、申請忘れは自己責任なのだから残りは2ヶ月間になりますか?

仮に6月中旬に就職が決まったとしても、約2ヵ月間無収入になる為、
その間の見通しを立てたいのですが、しおりを読んでもいまいち分かりません。
職安は祝祭日休みの為、月曜日まで待てないのでここで質問させて頂きました。

いずれにしても半分以下の日数の為再就職手当には期待をしてはいけませんが、
参考までに、詳細ご存じの方いらしたらお願い申し上げます。
受給のしおりを読め!
最初の講習で説明される内容です

土曜日は認定をやっていなくても求人票の閲覧だけ開いている場所もあります
今すぐ電話入れる!

電話つながらなきゃ月曜日に行け!

会社都合ってリストラですか?
リストラ対象にあがる理由がわかるきがします
失敗しない事も大切だけど、失敗した時の対応が1番大切なんですよ
社会人なら常識だと思ってましたが、あなたはそれができてない
クレジット会社からの法的処置とはどういう形でくるのでしょうか?
4年3ヶ月前に弁護士にお願いし個人再生の手続きを途中までしましたが、そのとき勤めていた会社を退職した為個人再生の申し立ては中途半端で進まない状態のままでした。それ以降どこの金融会社からも請求されることなく現在まできておりました。ところがつい最近弁護士から4年3ヶ月前に渡した書類等が自宅に届きました。そしてすぐに以前銀行から借り入れたリフォームローンやカードローンが別のクレジット会社の名前で一括請求がきて3月4日までに支払わなければ法的処置に入るとの事です。法的処置とはどういう形でくるのでしょうか?私は現在無職で失業保険をもらっている状況です。また家や土地は金融公庫から妻との連帯保証人で借りて返済中ですがほとんど残金が残っている状況です。金融公庫からの借り入れ中でも住宅の差し押さえもあるのでしょうか?どうすればよいか解らず悩んでおります。アドバイスお願い致します。
一般的には、クレジット会社が貸金返還請求訴訟などを申し立ててくる可能性が高いでしょう。訴状がご自宅に届いたら、急いで弁護士に相談してください。そのまま放っておくことはしないように。しかし、私は、お話の民事再生の際に依頼した弁護士から、4 年も経ってから事件の書類が返却されてきたことが理解できずにいます。おそらく、民事再生の際に依頼された弁護士は、あなたが勝手に仕事を辞めてしまうなどしたため、すでに辞任しているのではないでしょうか。何より、現在の状況を弁護士に報告して、引き続き受任してもらえるかどうか確認することが必要だと思います。また、辞任されてしまった場合は、やむを得ませんので新たに弁護士をさがし、今後の戦略を検討する必要があるでしょう。日本司法支援センターの法律相談を利用されてはいかがですか。
失業保険給付中の扶養

3月末で会社を、会社都合で退職します。

4月8日前後に離職票が届く予定なので、届いたらハローワークにいて、求職と失業保険給付の申請をする予定です。

4月から
は、親族の扶養に入る予定で、再就職先が決まったら扶養から外れます。

そこで、質問なんですが、4月8日にハローワークに行って失業給付を出し、待機期間が7日間あって、そこからさらに一ヶ月後、5月15日前後に失業が認定されたら失業手当が出るということですよね?

この場合は、4月中は扶養に入ることは可能ですか?

4月15日、23日に歯医者に行く予定があるのですが、失業保険を給付中は扶養に入れないと聞いたことがあります。

失業保険給付中というのは、失業保険が給付された月ということですか?

私の場合だと5月は扶養に入れないけど、4月は扶養に入れるってことですか?

どなたか教えてください。
逆質問します。

①退職予定日はいつですか?
②親族の方は健保&厚生年金(社保)に加入しているということですね?例外として、医師国保等の職域国保&厚生年金の組み合わせでの加入も含みます。
③失業保険の日額はいくらくらいですか?3,611円以下ですか?3,612円以上ですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN